損益算 ~用語の説明
2008/10/18(土)
損益算の計算では、ちょっとした専門用語が出てきます。
ここでは、それをまず説明しておきます。
そもそも損益算では商品を仕入れてそれを売った時の
損失や利益を求める問題です。
小売店の立場に立って考える問題です。
この商品を仕入れた価格のことを「仕入値」といいます。
そのままですね。
また、「原価」とか「もとね」といわれることもあります。
小売店が商品を仕入れたら、今度は商品を売ります。
でも、「仕入値」と同じ価格で売っても
小売店は何も儲からない、商売になりません。
そこで、仕入値よりも少し高い価格をつけて販売します。
この価格を「定価」といいます。
定価は、実際に商品を販売する時の価格です。
そして、定価と仕入れ値の差額が「利益」となります。
儲けのことですね。
ということでまとめると
「仕入値」 :商品を仕入れた価格
「定価」 :店で売るときの価格
「利益」 :商品を売ることで店に入るお金
また、
利益=仕入れ値-定価
という式も基本的だが重要です。
これを使って実際の損益算を考えていきましょう。
タグ: 仕入れ値, 利益, 原価, 定価, 小売店, 損益算
同じカテゴリーの記事
- 損益算 ~用語の説明
- 損益算 ~実際の計算