コピーしたものを送ってもよい?
2012/09/12(水)
エントリーシートなどを手書きで書く場合、もしフォームがネットなどからとれないなら、まずはフォームをコピーしておくことをお勧めします。練習用に使ったり、失敗した時用の予備で使えます。ただ、提出するのは、コピー元の用紙に書いたものにしましょう。
ネットでエントリーシートのフォームがダウンロードできる場合は、何度間違えても大丈夫です。しかし、説明会などで紙が配られ、ネット上にもそのフォームがない場合は、一度失敗すると後がありません。そのため、何枚かコピーをとっておくと安心です。
1枚は練習用に使うとよいと思います。そして、それを見ながら清書しましょう。考えながら書くよりも、写しながら書く方が間違いが減ります。練習で一度書いてみるというのは二度手間となり面倒ですが、保険だと思ってやってみましょう。
この清書のときは、提出するので、コピー元の用紙に書きましょう。万が一間違えてしまったら、しかたないのでコピーしたものに書いて出しましょう。
書き上げたら、提出する前に、もう一度コピーをとっておいた方がよいでしょう。これがあると、面接の前にエントリーシートにどんなことを書いていたかを振り返ることができます。ただし、内容が練習用のものと全く同じであれば、あまり必要はありません。
コピーをとったら、コピーする前のものを送りましょう。基本的に企業に提出するものは手元にコピーをとっておき、コピーする前の書類を出すようにしましょう。
タグ: エントリーシート, コピー, 失敗, 提出書類, 正式書類