鶴亀算 文字を使って解く

2008/10/18(土)
例題
つるとかめがあわせて6匹いる。
足の合計が16本であることがわかっている。
このとき、かめはなんひきいるか?

文字を使わないときと同じ問題を考えてみましょう。

中学生の時に、わからないものは文字で置く、と教わったと思います。
ここでは、連立方程式を使うやり方で解いていきます。

つるがx羽、かめがy匹いたとする。
あわせて6ひきいるので
x+y=6
という式ができます。

また、つるの足の数は2x本、かめは4y本で、合計が16本だから
2x+4y=16
という式もできます。

下の式から、上の式を両辺2倍したものを引くと
2y=4
よって、y=2。
x+y=6 より x=4。

yがかめの数をあらわしていたので、答えは2匹。

当たり前だが、文字を使わないときと答えは同じですね。

解きかたをもう一度まとめておくと
わからないものをx、yとおいて
式を二つ作って連立方程式を解く。

文字を使わないやり方でも一緒なので
好きなほうを使えばいいと思います。

最後に類題。

例題
50円切手と80円切手をあわせて30枚買った。
合計金額が1890円だった。
80円切手は何枚買ったか?

これも先ほどと同様に、式を立てて解けばいいわけです。

50円切手をx枚、80円切手をy枚買ったとする。
あわせて30枚なので
x+y=30。

合計金額が1890円なので
50x+80y=1890。

下の式から、上の式を50倍したものを引けば
30y=390
よって、y=13。

x+y=30 より x=17。

yが80円切手の枚数なので
答えは13枚となります。

文字を使って解いても使わずに解いても
どちらもあまり早さは変わらないと思います。
やりやすい方を選んでください。

タグ: , , , , , ,