それはシンジケートローン
前回のお話プロジェクトにお金をの続きから。
プロジェクトファイナンスではインフラ構築などに資金融資されるけど、
そういう多額の資金を融資する時、どうやって銀行はお金を出すか?
というのが問題でした。
そのまま全額貸せばいいんじゃないの?って思うかもしれませんが、
それはできれば避けたい。
銀行の持ってるお金には限度があるからね。
一気にお金を融資しちゃうと銀行のお金が減ってしまいます。
では、どうするかというと、一つの銀行じゃなくて
銀行がたくさん集まってみんなで融資しよう!ってのが答え。
あんまりひねった答えじゃないですね。
ただ銀行が集まっただけだと、まとまらないので、
まず会社は銀行をまとめる銀行(アレンジャーといいます)を決めます。
そのあと、その代表として選ばれた銀行が他銀行に融資を呼びかけ
どういう比率で貸すか?などを話し合いで決め、会社に融資をします。
銀行が集まる、ってことは、同業者が集まるわけなので
いろいろもめごとが生じる可能性もある。
だから契約書を作って、はじめからルールを作るんですね。
この銀行の集まりをシンジケート団っていいます。
で、複数の銀行がシンジケート団を作って行う融資を
シンジケートローンといいます。
シンジケートローンはプロジェクトファイナンスに限ったものではなく、
多額の融資をする時によく利用されます。
銀行からしてみるとシンジケートを組んで融資をするのは
めんどうなようにも見えますが、
リスクを減らすことができる、という点ですごいメリットがあります。
多額の融資してポシャったら損失は大きいですよね?
そのリスクを他の銀行と分かち合うことでリスクは減らしているんです。
次回はストラクチャードファイナンスのもう一つの例、
セキュリタイゼーションについて見てみます。
タグ: アレンジャー, シンジケートローン, リスク, 融資, 銀行