セキュリタイゼーションとは
セキュリタイゼーション、日本語で言えば資産の証券化。
どっちにしても意味がよくわからないですよね。
前にも書いたけど、
セキュリタイゼーションとは、債権を証券化して、今お金を得る方法です。
もう少し詳しく見ていきましょう。
他の企業にお金を貸すとします。
物を売ったけどまだお金は受け取っていないというのは、
お金を貸すってのとは少し違いますが、
将来お金を返してくれるっていう点では一緒だから
こういう場合も考えます。
将来お金は返ってくるけれど、
やっぱり今手元にお金があるほうがいいですよね。
使えないお金より使えるお金のほうがいい。
で、ここで証券化の話が出てきます。
具体的にどうするかみていきます。
いきなりですが、新しい会社を作ります。
で、この新しい会社に証券化したい債権を渡します。
この新しく作った会社のことはSPCと呼ばれます。
なぜ、わざわざ会社作るのかは後で書きます。
新しい会社(SPCといいます)に債権を移した後、
その新会社は社債を発行します。
で、この社債の発行と引き換えに、お金がもとの会社に入る。
この社債にする行為が証券化と呼ばれているところです。
SPCは債権を回収することでお金を集め、
社債を買ってくれた人たちにお金を払うわけです。
なぜわざわざ新しい会社を作ったか?ですが、
新しい会社の社債(証券)を発行する、ということに
もとの企業は何も関わっていませんよね。
つまり、もとの企業が倒産したとしても
新しくできた会社がちゃんと債権を回収できれば
社債を買った人はお金がゲットできる、ということ。
投資家はSPCが債権を回収できるかどうかだけを見ればよく、
安心して社債を購入できるというわけです。
これが資産の証券化の仕組み。
自分の会社の債権を証券化するだけでお金が入ってくるので
企業としては、負債を増やさずに資金を調達できるというメリットがあります。
しかも、自分の会社から社債を発行するより
SPCから社債を発行するほうが高い格付けを得られる、という利点もあります。
自分の会社から社債を発行しても、倒産などでお金返せなくなるかもしれない。
そのぶんSPCの社債のほうがお金が戻ってくる保証が高くなり、
格付けは高くなります。
今回でセキュリタイゼーションの話は終わり。
次回はストラクチャードファイナンスが使われる背景について話します。
タグ: SPC, セキュリタイゼーション, 債権, 社債, 証券化